診療方針

Care Policy

治療と予防を専門とする臨床の獣医師が、見る・触る・聞こえるものを感じとり、総合的に治療しております。

一般診療

一般診療

問診、視診、聴診、触診を重視した診療を行っています。

それで診断がつかない場合は、血検、X線、エコー等を駆使して診断をつけるよう努めています。

治療を行う際は、飼主の皆様と十分なコミュニケーションをとって、最新の獣医療をリーズナブルな価格で提供することを心がけて日々診療しています。

犬猫の診療が大半となっておりますが、うさぎやハムスター、フェレットの診療も受け付けております。

各種予防

各種予防

【ワンちゃん】

各種ワクチン、フィラリア症予防、ノミダニ予防、寄生虫予防、避妊去勢手術 など

【ネコちゃん】

各種ワクチン、フィラリア症予防、ノミ、寄生虫予防、避妊去勢手術 など

現在『歯の衛生管理』について力を入れています。どうぞお気軽にご相談ください。

猫の慢性口内炎の治療

猫の慢性口内炎の治療

カリシウイルス、ネコエイズ、白血病等に感染した猫は慢性口内炎に羅患する割合が高いです。

治療法としてはステロイド、インターフェロン、持続性抗生物質などがありますが、再発する症例が多いのが現状です。

当院では、上記の治療法に加えて全臼歯抜歯あるいは全顎抜歯を実施しています。

猫の慢性口内炎でお悩みの方はご相談ください。

各種検査

・ドライケム(生化学検査)及び甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン測定

・レーザーサイト(赤血球、白血球(総数、分画) 血小板の検査)

・カラードプラ付超音波画像診断装置(心臓及び腹部臓器の検査)

・レントゲン

  • ドライケム
  • レントゲン
  • レーザーサイト
  • カラードプラ付超音波画像診断装置

麻酔関連機器

・人工呼吸器付麻酔器

・麻酔管理モニター機(呼気CO2、SpO2、心電図、血圧、体温)

これらの機器を必要に応じて使用し、診断・治療に役立てています。

また、当院での対応が難しい治療や検査は、飼い主の皆様と相談した上で必要に応じて2次診療機関(大学病院や各種専門病院等)をご紹介しております。

  • 無影灯
  • レントゲン装置
  • 人工呼吸器付麻酔器
  • 麻酔管理モニター機

避妊をしていないワンちゃん・ネコちゃん

避妊をしていないワンちゃん・ネコちゃん

避妊をしていないワンちゃん・ネコちゃんは、年齢が経つにつれて子宮などの生殖器に病気が起こりやすくなります。

メスの生殖器の病気

子宮蓄膿症
子宮が細菌に感染して広範囲に炎症を起こし、内部に膿(うみ)がたまる病気です。
乳腺腫瘍
犬・猫の乳房(乳腺)にできる腫瘍です。
悪性のものはガンと呼ばれ、早期の治療が健康のために必要です。
少しでも、乳腺にしこりを見つけたら検査を受診することをお勧めします。

去勢をしていないワンちゃん・ネコちゃん

去勢をしていないワンちゃん・ネコちゃん

去勢をしていないワンちゃん・ネコちゃんは、年齢が経つにつれて精巣・前立腺などの生殖器に病気が起こりやすくなります。

オスの生殖器の病気(特に犬)

前立腺肥大
老齢犬になると症状がでなくても、50%のオスの前立腺が肥大化しているといわれています。
前立腺が肥大化すると尿道や直腸を圧迫することがあるため、二次的な病気を引き起こす原因となります。
前立腺炎
前立腺が細菌に感染して炎症を起こす病気で老齢犬に多く見られます。
精巣腫瘍
多くが良性といわれていますが、老齢犬におこりやすい腫瘍もあるため、定期的な検査が必要です。

このようなことになる前に、避妊・去勢手術をおすすめしております!

八日市場動物病院ではワンちゃん、ネコちゃんの手術による痛みを軽減するために術前に鎮痛処置を施しています。

匝瑳市一世帯5,000円(1頭)、旭市3,000円(2頭まで)、銚子市4,000円(1頭),香取市5000円(2頭まで)助成金がでます。

八日市場動物病院

所在地 〒289-2141 千葉県匝瑳市八日市場ハ669-1
TEL 0479-73-7003
診療時間 09:00~12:00/15:00~19:00

※12:00~15:00の間は、往診・手術

防犯上、夜間対応はしておりません

ご予約・お問い合わせはこちら

0479-73-7003
メールでのお問い合わせ